- kainaluyokohama
「ほうれんそう」より大切なコト

「ほうれんそう」大切にしていますか?
「報告・連絡・相談」
新卒の頃、上司や先輩から指導された方も多いのではないでしょうか?
「報告・連絡・相談」の「量」で、困
っている管理職の方、多いのではないでしょうか? 「ほうれんそうの質」について、意識したことはありますか?
できれば美味しい「ほうれんそう」が食べたいですよね笑
「ほうれんそうの質」を意識することで、「ほうれんそうの量」を減らすことができます。
ほうれんそうの質を上げるためにできる、ちょっとしたコツを紹介します。
今回は「報告」編です!
「報告の質」を上げるためにできること
"部下に「推測」しなくて良いことを伝えてあげる"
「報告の質」を上げるために、部下に「推測」をさせない上司を目指す必要があります。
ご自身が新卒の頃を思い出してください。
「上司に何を伝えたら良いのかわからない」
こんなことを考えていたのではないでしょうか?
それは上司の求めていることを「推測」する必要があったからです。
「推測」さえしなければ、上司の求める報告を明確に行うことができたのではないでしょうか?
ぜひ「わかりやすい上司」を目指し「推測」されない上司を目指してみてくださいね!